おはようございます!!
先週YouTube投稿が一本だけになったので
今週は土日投稿しますm(__)m
(YouTubeって地獄です。。辞めたい(笑))
ということで本日の記事内容は
Twitter上でのリクエストに対してです
記事のリクエストありがとうございます!!どこまで応えれるか分かりませんが考えてみます! #Peing #質問箱 https://t.co/YW8pvM8Qnm
— フジモン🏠@家づくりお役立ち (@fujimonchannel) June 11, 2021
家を建てる方がこのブログを見てますが
建てた後のことも考えながら
間取りや家づくりをするのは大事です
取り入れれるアイデアがあれば
一つでも盗んでもらえたらと思います!!
家づくりするにあたって
家は建てて終わりではありません
建てるまでのプロセスも大事ですし
建ててからの暮らし方も大事です
家を建ててどうでもよくなってしまう家と
住めば住むほどに愛着がわく住まいとでは
大きく幸福感に影響してきます
我々の仕事としては
我が家を一番の居場所にしてもらいたいです

住まいを美しく保つ秘訣8選
建てた後も美しく住まう為に大事なコト
考えてみるとけっこうありました
私も建てる前に知りたかったです(笑)
1,シンプルな家のつくりにしておく
シンプルイズベストとよく聞きますが
本当にその通りだと思います
空間も暮らしもシンプルなのが一番です
物が増えてごちゃごちゃしてくると
全てがごちゃごちゃしてきそうな感覚です
シンプルなデザインを追求していくと
結果的に到達する領域です
色んな線や出っ張りをなくしていって
シンプルな空間を意識しましょう!!

2,人が訪れる住まい
地味に大事なポイントがこれです!!
適度に人が訪れる家じゃないと。。
すぐに劣化していきます!!
これホントのお話でございます
我が家も築5年くらいまでは
自宅案内してました
しかしそれ以降は全くしなくなりました
(オーナー様宅の方が綺麗でいい家なので)
それ以降の家の劣化具合と言えば
まぁかなり加速していった感があります(^^;
今までなら誰か来るから掃除しようかが
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
誰も来ないしまぁいっかに変わります(笑)
この差の積み重ねは大きいですよ。。

3,余計な凹凸を無くす
シンプルに通ずる部分ですが
色んな間取り相談を見ていると
意外に無駄な凹凸がかなり気になります
改善できる凹凸もかなりあります
無駄な凹凸は掃除がしにくい以外にも
生活動線に支障をきたしたりもします
骨格の整った住まいは
住んでいても気持ちがいいのです
家の骨格大事です!!
(人間の体も同じですね(^^;)

4,窓の取り方
- 使わない窓
- 開けない窓
- カスミ硝子の窓
- 手の届かない窓
あなたの間取りにありませんか?
家を建てる前は心配になりがちなので
とりあえず多く窓をとりがちです。。
3割~4割減らせることもあります
お掃除する場所を減らしつつ
断熱気密も向上する!!
窓を取らないことによるメリットも大です

5,隠す収納とみせる収納の使い分け
扉の中がどうかのお話はありますが
隠す収納の心強さは半端ないです(笑)
誰か来る五分前にぶちこんでしまえば
いつでもスッキリした状態がつくれます(笑)
みせる収納にした場合は
ホコリがたまりやすかったりします
自分達の好みやライフスタイルに応じて
使い分けることが重要です

6,最初からつくりこまない
色んな図面を見ていると
壁にカウンターを固定したり
収納を固定したり
最初から完備されてる状態を目にします
美しくフレキシブルに使っていくのなら
あえて真っ白な状態からスタートがありです
余白を残しておくことによって
住んだ後も楽しめますし
考えながら暮らしを選択していけます
最初からがんじがらめに決めつけると
その通りの暮らししかできません
7,外壁等の素材選び
我が家が身をもって体感してることです(^^;
築11年を迎えて
外壁も外構の吹き付けも汚れちゃんこです(笑)
20年目には確実に塗り替えたいですが
もう既に塗り替えたいです(^^;
毎日汚れた壁を見るのは
施主でも良い気分はしません。。
外壁にはお金をかけるべきですね!!

8,愛着のわく床材選び
今回も出てきました(笑)
床材は大事だよトークです(^^;
床に愛着がわいたら勝ち確定です!!
わかない素材を選べば適当確定です!!
長きにわたって家を愛していく為には
床材への愛情が欠かせません!!

9,バルコニーをとらない
最近モーレツに感じることです
バルコニーなんていらん!!
もちろん色んな条件がありますので
一概に全邸とまでは言いませんが。。
最近は無しの割合の方が上回ってます(笑)
(私だけかもですが。。)
- 結局使わなくなる
- スリッパかぴかぴなる
- 掃除が面倒
- メンテナンス費用がかかる
- 鳥が巣をつくる
- 鳥のフンがつく
こんな未来が待ってて嫌な方は
無しを検討してみてもいいのでは?

いつまでも住まいを楽しむために
建てた後も住まいを楽しむ工夫
けっこう色々あります
高額なローンの支払いに対して
それでも幸せと思えるかどうかは
建てた後の住まい方によります
床のメンテナンスをイベント化する
これはふじもっちゃん流ですが
床材のメンテナンスお手伝いという名の
オーナー様と飲む口実づくりです(笑)
何でもめんどうなことがあれば
みんなでやればこわくない!!
楽しくイベント化すれば面倒じゃない!!
そんなノリのやつです(^^;
メンテナンスをネガティブに捉えずに
ポジティブに捉えましょう!!
緊急事態宣言が邪魔ですが。。

移ろいを楽しむ
https://www.instagram.com/p/CNo7gfrAqOt/?utm_source=ig_web_copy_link意図のある窓や空間づくりをすると
時や季節の移ろいを感じることができます
これってめっちゃ贅沢なことです!!
特に家時間が多くなった今日この頃
家にいながら移ろいを感じる
在宅ワークが増えると余計に感じます(^^;
ごちゃごちゃな家をつくっちゃうと
そんな余裕もうまれません。。
プライベートが確保されたお庭
これもいつも言ってることです!!
住んだ後楽しむためには
やっぱりプライバシー大事でしょ!?
そういうお話でございます
最近オーナー様方が
いっせいにプール開きしました(笑)
こういう投稿を目にすると
あぁ。。。。
ええ家つくったなぁ。。。
俺ってばええ仕事しちゃったなぁ。。
しみじみそう感じます(笑)
(完全に自己満足ですが(^^;)
https://www.instagram.com/p/CP7VeV4jN8K/?utm_source=ig_web_copy_link
どのお住まいもめっちゃ気持ちよさそうです!!
プライバシーが守られてるからこその
お庭の楽しみ方です♪
これからは毎日ヘビーローテですね!!

土の部分を残しておく
地味に大事なことですが
できるだけ土を残しておきましょう!!
雑草問題もありますが
出来る限り残してほしいとこです
全て任せきってると
すぐにコンクリートだらけになりがちです(^^;
安易に埋めてしまわないところです。。
綺麗な壁を残しておく
きれいな壁には雑貨が映えます
写真の撮り方とか雑貨のセンスもありますが
ベースの壁の存在も大事です
きれいな壁には
本物素材も映えます
木の質感がたまらんですね(^^;
きれいな壁には影も映えます
ふとした瞬間に幸せ感じます
https://www.instagram.com/p/CPSbaWnD_Yz/?utm_source=ig_web_copy_link
時には写真館にもなります
壁の存在めっちゃ大事です

DIYする部分を残しておく
家を引き渡し時に完成させない
この発想けっこう大事です
昔はそんな感覚なかったですが
今はとっても思います
家を建てて燃え尽き症候群になったので
家はいつまでも完成させない位がベストです

愛着のわく住まいにする
そして最後はこれに尽きます!!
我が家に愛着がわくかどうか!!
- あんなことしたら面白いかな
- こんなことしたら楽しいかな
- こうしたらもっと良くなるかな
- 愛着わくから大事に使おう
- 愛着わくから綺麗に掃除しよう
愛があればなんでもできます(笑)
家の老い方が変わってきます!!
世界で一つの愛着のわく我が家を目指して
ブログで勉強してください(笑)!!

まとめ
いかがでしたでしょうか
家を建てる時も一生懸命になりますが
建てた後も大事だなと書きながら感じました
素敵な家は嘘をつきません
必ず自分達の幸福度に返ってきます
これから家づくりできる幸せ者は
是非とも素敵なお住まいを建てて下さい!!
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!

応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
コメント