コロナの影響で
我が家の子供達も
ストレスが溜まっている様子です
息子は小学校入学式だけして休み
大好きな公園にも行けず
ほぼゲームか動画です(^^;
良くないとは思いつつも
今はある程度仕方ないと葛藤です😨
インスタグラムやTwitterでは
お庭でご飯というのが流行っています
いつもは他家族にのっかるタイプなので
自分達だけではBBQ等してません(^^;
せっかく広い庭があるので
ついにお庭でご飯を実施しました!!
休日に書くブログに関しては
ゆるーい内容多めですm(__)m
ご興味ある方だけ読んでください
お庭でご飯を通じて
家づくりに対する気付き的なのも
きちんとありましたので
その辺りは発信していきます🏠
結構深いぃかもです(笑)
池の生き物補充
お庭でご飯にいくまえに
先日メンテナンスした池がいい感じなので
ついつい生き物を補充したくなりました🐟

もっと生命感あふれさせたい!!!
ということで
いつもの人気のいない田舎の溝へ🚙
いつも行きつけの溝スポットがあります
暖かくなってきたら頻繁に行きます(^^;
子供が行きたいと言うより
私が行きたくて行こうと言います(^^;
いつも言い出しっぺはわたし😨
ということで今回も私発信にて
ちょこっと行きました🚙
さてどんな生き物たちと
出会うことができるでしょうか🦐
溝の定番であるザリガニです
娘たちは怖がるかと思いきや
興味津々です✨
その姿を見て親父は満足気(笑)
恐れることなくツンツンしてました🦐
親が生き物を見て
こわいとか気持ち悪いと言うと
子供も苦手になる傾向があります
なのでできる限り
虫に対して可愛いよと声掛けしてます
ナメクジとかは流石に無理ですが💀
私もまだまだです(^^;
沢山の種類のエビ達とドジョウくんです
ザリガニは池の生態系を破壊するので
毎回リリースです
たまにこのエビの中に
ザリガニの赤ちゃんが紛れていて
知らない間に池の中で大きくなったことも💀
池の水が濁ったり
水草が食べられて減ったり
奇妙な現象が起こると思っていたら
赤くて大きい個体が!?👀
いれた覚えもないザリガニでした💀
小さな池くらいなら
ザリガニ一匹で死滅します💀
外来種恐るべしです
採集してきたエビやドジョウを
池の中へゴー!!
子供達もしばらくジッと見てました👀
虫好きだった私の幼少期であれば
ずーっと見てそうです(^^;
お庭でご飯
今流行っているお庭でご飯ですが
色んなパターンがありますね
炭をいこしたりするのが面倒な我々は
お手軽簡単なアヒージョにしました
お酒のおつまみにも最適ですし
エビやホタテの好きな子供達も喜びます
そして何より切ってぶちこむだけ!!
おススメです✨
野菜やキノコもおいしく食べれます✨
そこまで好きじゃないブロッコリーも
アヒージョなら美味しく食べれます
ある程度室内でつくってから
お外でガスコンロなので
後片付けもラクチンです
アヒージョのお供はもちろんこれ!!
色々なレモンチューハイを飲み比べてます🍋
ストロングチューハイで
アル中になる人が増えてるみたいなので
飲み方は注意ですね(^^;
お外で飲むと
部屋で飲むより沢山飲んでしまいました😨
この点に関してはダメですね(^^;
しかしながら
子供たちは大はしゃぎで楽しそうだったので
良しとしましょう🏠
改めて気付いたコト
これでブログが終わると
ただのお庭でアヒージョですので(^^;
お庭でご飯しながら
建築的に気付いたコトをつぶやきます
この写真を見て
建築的に何を思うか👀
私がこの写真を撮った意図は
北庭にすることのメリットです
夕方と言えどひざしは厳しいです
北庭+でっぱりのおかげで
写真のような適度な日影が✨
庭=南では必ずしもありません
庭に出る機会も
暑くなってからの方が多いです
方位について考えさせられました🏠
この写真で何を思ったか
居場所について考えました🏠
子供たちはテーブルの下に入って
無邪気に遊び始めました
大人にとっては単なるテーブルです
でも子供の目の高さから見ると
ちょうどいい高さの隠れ家です
住宅で言うと
階段下スペースとかがあてはまります
我が家では押し入れも該当しました(^^;
押し入れも子供たちにとっては
立派な二階建ての家です🏠
もっと柔軟な考えを持って
家づくりしないと!!
改めてそう感じました✨
家や庭が子供たちに与える刺激は
はかりしれないと思います
子育ち子育てにとって
楽しく豊かな住まいづくり
体感しながら日々勉強です🏠
この写真は更に謎でしょう(^^;
この黒い虫が何なのか
分かる方の方が多いでしょうか
テントウムシの幼虫ですね
子供たちにとっては
初めて見る虫でしたので
理科の勉強になりました
色々な生き物に興味がわくような
きっかけになってくれたらと思います
この写真の意図は
壁にうつしだされた木のかげが
改めてきれいだなぁと✨
しみじみ思ったわけです
南の方から太陽があたって
カベにかげがうつしだされます
庭の方位が反対だったら
カベに映し出されはしないのです
狙って植えたわけではないですが(^^;
こういうワンシーンが
家建てて良かったなぁと
高いローンくんでるけど
幸せだからいいかと
思わせてくれます✨
この写真だけでは
分かりにくいかもですが
子供たちはかくれんぼしてます(^^;
大人からしたら丸見えなんですが
子供たちにとっては
隠れ場所にもなるようです
まだまだ頭がかたいですね😨
そして一番びっくりしたのがこれです!!
目を凝らしてみて下さい👀👀👀👀👀
池の水面が壁に見えますか?
10年住んでいて初めて気づきました
光の影響で水面がうつるのは知ってましたが
目の当たりにすると感動です✨
嬉しくなって何枚もパシャリ(笑)
妙に感動しました✨
水×カベ×光
うまく利用すればアートですね
この光の角度の一瞬だけでしたが
神秘的な感じでした✨
まとめ
お庭でご飯を食べただけで
新たな我が家の一面を感じれました
そしてまとめてみると
このカベが無かったら
こんな暮らしもできないし
カーテンも開けっ放せないよね
そこに行きつきました
分かってはいましたし
その為につくったカベですが
改めてそう思いました
極論!!!!
家はどんなハコでもいいけど
この塀は絶対必要だったんだと
家にお金かけるよりも
まずはこの塀最優先なんだと
家づくりにおいて
みんな家の値段ばかり気にします
坪単価ばかり聞かれます
もっと大事なコトは
どんな暮らしがしたいかであり
どう敷地を活かすかです
その生活をするために
外構計画はかなり重要です
何部屋欲しいとか
何LDKとか
畳コーナーがどうとか
ちっぽけな話だったんだと
改めてそう思いました🏠
つらつらと語りましたが
何となく伝わったでしょうか
最後までお付き合い頂き
ありがとうございましたm(__)m
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!

応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
コメント