実例紹介シリーズ
第二弾が終了しました
承諾頂いた実例を
可能な限りご紹介していきます🏠
では早速第三弾です!!!
今日のテーマは
旗竿地という
悪条件の敷地において
90㎡の大きさで
明るく豊かに住まうです
安くて大きい
旗竿地大好きです(笑)
あえて選ぶレベルです
安くない旗竿地は選びません
しかしながら
普通の建て方をしたら
隣の家をおがむ
建物に囲まれた
暗い家になってしまうのが
旗竿地でもあります🏁
旗竿地というのは
その名の通り
🏁の形のようになっている土地で
棒の部分が敷地入り口部分で
奥側の部分が建てれる所です
周囲を建物が囲むので
普通に建てると
絶望的なのです💀💀💀
そのあたりのテクニックを
ご紹介していきます
施主様の紹介
まずは簡単に
施主様のご紹介です
ご主人様
- 超オシャレさんです✨
 - まわりの知人も家を建てている
 - 家族を大事にする
 - 家づくりに対しては慎重
 - お金の管理はご主人様担当
 
奥様
- 同じく超オシャレさんです✨
 - ご主人様とは対称的で直感派
 - ご主人様を信頼している
 - 勢いがある
 
お子様二人(男の子、女の子)
というご家族でした
ゴールデンウイークに
建てるつもりもなく
フラッと展示場にご来場🏠
初めてお会いした瞬間から
私的にはビビッときました✨
この方と家づくりをしたい!!
オシャレな家を建てたい!!!
その直感が外れていなかったのか
GWに来場された後
土地探しからの計画にも関わらず
10月末には家が完成という
わずか半年間の
驚異的なスピードでした
しかも
他に二社検討もしてです🏠
家づくりの濃度は
期間や長さではないのだと
改めて学ばせて頂きました
良いパートナー選びが全てです🏠
素敵な出会いに感謝です✨
まさに運命的な出会いです
建てて頂いた後も
実例案内させて頂いたり
沢山のご紹介を頂いております
いつもありがとうございますm(__)m
建物仕様情報
外壁(ベルバーン・塗り替え不要)
太陽光(瓦一体型)
玄関ドア(特注造作)
玄関ポーチ(モルタル仕上げ)
敷地面積(192㎡・58坪)
一階面積(40㎡・12坪)
二階面積(50㎡・15坪)
延べ床面積(90㎡・27坪)
一階床材(杉無垢フローリング)
二階床材(オーク挽板)
収納(造作家具)

敷地解説
土地からお探しでしたので
コストも考えて
色々な土地案内をしましたが
最終的には奥様が
希望の校区内にて
四区画の分譲地の奥にある
売れ残っている
旗竿地の資料を探されました

こんな形の土地形状ですが
いい家建ちますか?
明るさ大丈夫ですか?

全く問題ないです!
いい家建ちます!!
むしろいい感じです✨
フィーリング派の私なので
発言が稚拙で申し訳ないです(^^;
しかしながら
かっこたる自信がありました🏠
お客様が不安になるような
敷地状況がこれです

本当に旗のような形状ですね
ご覧の通り
東西南北家に囲まれています🏠🏠🏠
北東側が唯一平屋です
普通に家を配置しても
- まわりからの視線が気になる
 - 明るさが確保しづらい
 - 良い景色が見えない
 - カーテンを開けれない
 
悪い面だけではなく
良い面もありました
- 広いのにコストは安い
 - 縦列駐車になるが沢山駐車可能
 - 人気の校区
 - 専用通路部分がレンガ敷きで綺麗
 
当時の写真をもとに
もう少し分かりやすく見ていきます

建てる場所から
専用通路を見た写真です
隣の方との境界ブロック等はなく
しっかりとした広さもあります🚙
レンガ敷きになっているので
見た目も綺麗です

専用通路からみた敷地です
奥側の敷地は
現状建っておりませんが
売り出し中の土地です
建つことを想定しないとダメです
南に向いて窓をとってきそうなので
配慮も必要ですね🏠

敷地東側に建っている家です
南の光を捨てて
西側のスキマにむけて
開口部をとっています
これはこれで間違いではないです
しかしこちら側としては
視線がぶつからないように
配慮が必要ですね

敷地南側すぐには
家がそびえたっています🏠
給湯器もあります
こちらに向いている窓もあります
普通に南向きの窓をとれば
一生この景色を拝む家になります
なんとなく皆様にも
この敷地状況が
見えてきましたでしょうか
ワクワクしませんか!?
ドキドキしませんか!?
優等生でべっぴんさんな土地よりも
安くて難癖ある土地の方が
燃えますね🔥🔥🔥
プラン提案の前に
私が担当した
スペシャルな実例を
数邸案内させて頂き
頭の中を柔軟にした状態で
スペシャル設計士からの提案です🏠
この設計士はマジでクレイジーです✨
めちゃくちゃ褒めてます(笑)
一番信頼のおける設計士です
ただし不器用で口下手なのと
プランが過激すぎて
お客様に理解してもらえないので
私という仲介人が必要なのです
私の働き重要です
ということで
こんだけ持ち上げておいて
どんな家になったのか??
ご紹介していきます🏠
内観外観紹介
それでは!!
あの悪条件だった旗竿地に建つ!!
90㎡の素敵なお住まいを!!
ご案内していきます!!!
まずは外観から

旗竿地の奥から
ニョキっと顔を出しています🐢
道路側からは
ほとんど見えないので
何とか存在を
アピールしたかったのです🐢

とんでもない奥行きの
オーバーハングです🐢
無柱で2mも飛び出してます
木造でもここまでできます🏠
このふところが広いと
- 濡れずに玄関まで行ける
 - ゆっくり傘をたためる
 - 自転車置き場になる
 - 雨宿りできる
 - 見た目カッコいい
 - 建物が大きく見える(90㎡なのに)
 
等々色々メリットもあります

ポストは定番の
室内からとれるパターンです✨
余計な門柱がないので
スッキリしてますね🏠
このモルタルポーチには
照明も埋め込んであり
夜もオッシャーです✨
地味に
ご主人様のお気に入りとのこと🏠

木製の玄関ドアは
中から見ても
インテリア性高いですね✨
取っ手も世界で一つだけです
ただし木製建具の場合
経年変化は必ずするので
できるだけ雨に濡れない場所に
設置するのが条件になります🏠

二階がリビングなので
玄関入ってすぐに階段があります
紺色のアクセント壁の向こう側は
プライベートな空間です
適度に目隠しになっていますね✨
将来的には
全て仕切れるように
天井補強は入れてあります🏠

当面は仕切っていないので
中庭とからめて
広く使えます🏠
寝るときは布団を敷きます
普段は子供の遊び場にもなります
杉の無垢床も超気持ちいいです✨

プライベートスペースから
すぐに中庭に出れます
しかも軒付き!!!
ウッドデッキの痛みも軽減されます
この中庭
めちゃくちゃ贅沢ですね✨
旗竿地に住んでいるとは
一切感じません🏠
このカベが
一番いい仕事してます🏠
夏は軒下デッキ空間で
プールもできますね
近所の子たちも
集まってくるようです✨
続いて二階へ行きましょう!!

開放的且つシンプルな空間です✨
天井には穴凹ひとつありません
我が家の失敗が活かされています(笑)
調光可能タイプなので
シーンに合わせて演出できます
これだけでも
全く暗くはありません
(個人差はあります)
木製の建具の中には
- 冷蔵庫
 - 電子レンジ
 - ゴミ箱
 - エアコン
 - 食器
 - その他リビング収納
 
が収納されています
閉めていると
インテリアにもなります✨

ベランダスペースも
アウトドアリビングになります
二階リビングの特権ですね🏠
そして何よりも
絶妙なカベの高さにより
カーテン無しで暮らせます✨
旗竿地で囲まれていても
まさかのカーテン無しです🏠
このしてやったり感が
たまりません✨
さすが設計士
さすが私
いい仕事してます🏠

続いて二階の水まわりです
あの🐢のように
飛び出していたあそこです
一階にトイレがあるので
洗面+トイレ+お風呂一体型です
カウンターと長い鏡が
オッシャーですね✨

置いてある小物も
またまたオッシャーです✨
我が家では見たことありません(笑)

そしてこのカウンター
一階の床材で余った
杉の無垢床を利用してます
無垢フローリングの場合
施工ロスも考慮してあるので
余るケースが多いのです
余った床材を
職人さんにお願いして
オシャレに取り付けてもらいます
無理言ってすみませんm(__)m
お金をかけるとこはかけて
削るとこはとことん削る
メリハリ大事ですね✨
以上で建物案内は終了です
いかがだったでしょうか
大体のお客様が
案内し終わったあとに
90㎡だと思いますかと聞くと
信じられないと言われます
最高の誉め言葉です✨
この物件が評価されて
コンパクトで豊かに暮らす特集に
取材を受けることになりました

三か月に一度発行される
当社の全国誌です
これに掲載されるのは
契約よりも嬉しいです(笑)

プロのカメラマンとライターさんが来て
朝から夕方まで取材します🏠
とても貴重な体験でした

お客様の記念にもなるし
私のプレゼンにもなるし
いいことづくめです✨

社内コンペにも入賞することができました
これも同じく
契約よりも嬉しいです(笑)
こんな感じで完成した家ですが
他社さんはどんな間取りだったのか
気になりますか?
私も少しだけ気になりました(笑)
大体の予想はついていましたが
契約後に見せてもらいましたので
解説していきます🏠
他社の提案
今回コンペに参加したのは
・M社さん
・S社さん
(どこか気になる方はコメント下さい)
三社競合でした
お客様のご要望は
一般的なご要望でした
我々は色々な実例案内していたので
当社がいいと思う提案して下さいと
ある程度要望も
任せて下さっていました🏠
敷地を活かした提案が
豊かに住まうには重要だからです
他社さんの提案は
以下の感じでした

黒色範囲が建物です
南東側にデッキスペース
一階LDK+みずまわりです
この配置でいくと
夏場はこれでも明るいかもしれませんが
冬場は絶望的です💀💀💀
デッキスペースもありますが
まわりの目線が気になり
プールしてる場合ではないです😨
BBQもできません
何よりも
カーテンを閉めないと
隣家からの視線が気になります
カーテンを開けても
隣家の背中と
給湯器をおがめるだけです💀
他社さんの提案を
ディスってしまって申し訳ないですが
我々が提案した住まいに
住まわれるのはお客様です
ネット等で
情報収集できる時代ですが🏠
敷地を活かした家づくりとか
家づくりにとって大事なコト
みたいな情報は少なく感じます
提案する側のメーカーも
そこを重視できていません
商品説明ばかりを
必死になってします😨
もっと大事なコトがあります
その提案の住まいに住んで
本当に豊かかどうか
提案する側も
提案される側も
考えるべきです🏠
特に旗竿地の場合は
普通に建てると
大体絶望的です💀
旗竿地で検討の方
ご注意下さいm(__)m
まとめ
旗竿地での家づくりを経験して
とてもレベルアップできました✨
お客様との出会いに感謝です
学んだことは以下の感じです🏠
- 外部を取り込むと広く感じる
 - 要望は少ない方がいい
 - カーテン不要の生活は旗竿地でも豊か
 - 部屋数はゼロからスタート
 - 家の中で移民生活は豊か
 - 90㎡でも十分
 - パートナー選びはやはり大事
 - 他社のプランは予想通り
 - 家づくりは期間ではなく密度が大事
 
みたいな感じです
参考にしてください🏠
ご協力頂けるオーナー様のおかげで
次回も実例紹介できます🏠
商品の売り込みではなく
家づくりにおいて大事なコト
これからも発信していきます
この設計士と担当した物件の
リンクを貼っておきますので
ご興味のある方はご覧ください🏠

その他コンパクトローコストハウス

動画版実例紹介です
復習にご活用下さいm(__)m
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!

応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
![]()
![]()
お問い合わせはコチラ


コメント