今回はちょっとした小ネタです
洗面台=洗面所と思ってませんか!?
最近地味に多いご要望として
【洗面台と脱衣室を分けたい】
これが意外と多いです
少しニッチですが
今回はこれについて深堀します
ご興味ある方はご覧下さいm(__)m
家づくりするにあたって
家づくりをしていると
- どうしても過去の経験談や
- 自分が住んできた環境
- 今まで見聞きしてきた経験
これらをもとにして
自分の中での当たり前ができています
固定観念とも言うでしょうか
これはお客様だけでなく
我々ですら持ってしまっています
できる限り柔軟にを意識してますが
それでも沢山の方と家づくりしていると
まだまだ決めつけているな。。。
そう感じることが多々あります
今回の記事内容もそれに関係します
数年前までは洗面台は洗面所に
そう思っていました
ですがある物件を担当して
洗面台を外に出してみたところ
案外いい感じだったのと
使い勝手も良さそうでした
それ以来は
家族構成や使い方によっては
積極的に提案しています
固定観念は取っ払わないとですね

洗面化粧台を分けるメリット
まずは洗面台=洗面所と思っていた
洗面台を分けた時のメリットです
脱衣室を使っていても使える
シーンとしてどれくらいあるかですが
お風呂を使っている時に
洗面台を使いたいシーンです
- 年頃のお子様がおられる家族
- 朝風呂をされる方
- 家族人数が多い方
こういった場合は
もしかしたら出くわすかもです
分けた場合は
それぞれを使うことが可能です
どのくらいこのシーンがあるかは
家族によって様々です
トイレの手洗いと兼用できる
人によっては賛否両論あるかもですが
トイレの中に手洗いを設けずに
洗面台を兼ねて使えることです
トイレと洗面所が近くにあるのに
トイレにも手洗いを設けると
無駄にコストもかかってしまいます
実際に生活してみると
自分たちは洗面所で手洗いする
トイレの小さな手洗いは使わない。。
そんなこともあるかもです
自分たちの生活をイメージしてみて
どちらのパターンがいいか判断しましょう
LDKの暖かい空気がまわってくる
我が家もそうですが
洗面所ってかなり寒いです
小型の暖房機を私は置いていますが
キンキンに冷えた洗面所は
脳梗塞や心筋梗塞のリスクも高まります
生活空間の続きに洗面があると
エアコンや床暖房の暖気が
ゆるやかにまわってきます
つまりは洗面が寒くありません
この点は個人的には大きいです
家族との気配を感じれる
私が洗面と脱衣を分けるに目覚めたのは
この実例を担当してからです
小さなお子様が3人おられて
ご家族みんなとても仲良しでした
洗面所という隔離空間を設けるより
家族同士が何をしている時も
つながって暮らして欲しい
そういう発想がきっかけで
LDKの続きに洗面台を
扉で仕切っていない分
LDKの奥行きも感じれます
洗面化粧台を分けるデメリット
メリットがあれば
必ずデメリットもあります
天秤にかけてみましょう
いつものごとく
正解はありませんm(__)m
スペースが分断してコンパクトになる
普段であれば
2m×2m位の洗面所ですが
そこが分断されることになります
つまりは脱衣室は最低限の大きさです
これを窮屈ととるか
脱衣するだけだからととるか
このあたりの捉え方は
人それぞれかと思います
綺麗にしておかないといけない
LDKから見える位置にきたり
トイレと兼用で使うということは
来客が来ても綺麗にしておかないと
お客様に使ってもらえる状態でないです
ここのポイントは
苦痛に感じる方も多いかもです
逆を返せば
いつも綺麗にする意識は芽生えます
それが苦痛になるようであれば
洗面台はプライベートでいいと思います
オシャレにするとコストがかかる
おしゃれな洗面化粧台は
見た目は可愛いですが
意外とお金がかかります
どこまでのものを入れるかですが
ここは予算取りが必要です
トイレの手洗いを無くす分の費用を
こちらにまわす等も考えましょう
洗面所の考え方
どっちもいい気がするが
何を判断基準にすればいいのか
ポイントになる要素です
どこで洗濯物を干すか
手洗い以上に優先度の高い
洗濯物をどこに干すかです
- バルコニーで干すのか
- 室内干しするのか
- サンルームをつくるのか
- お庭で干すのか
- 浴室で干すのか
このあたりの選択によって
洗面台の考え方も変わります
まずは洗濯物をどこで干すか
そこを最優先に考えましょう

そもそも一階か二階か
洗面所が二階案も増えています
必ずしも一階とは決まっていません
- 脱ぐ
- 洗う
- 干す
- しまう
- 着る
この動線を考えると
意外と二階案もありです
ここにまず立ち返るのもありです

どのような使い方をするか
そもそもどんな使い方をするか
ここも大きいと思います
我が家は2m×3mの洗面所なので
(トイレ込みなので)
結構いろんな使い方ができます
最近であれば
WEB会議とかもしたりします(笑)
リビングがザワザワしてたり
唯一カギがある空間だったりなので
案外使える場所です(^^;
大人が寝転がれる広さもあります
洗面所に何を求めるのか?
その意味から考えてもいいかもです
実例紹介
過去に洗面台と
脱衣室を分けた実例です
洗面台と脱衣室を分けた実例



まとめ
いかがでしたでしょうか
間取りの可能性は∞ですね
決まった型はありません
開放的な洗面台で
毎日スタートを切るのもありです
たかが洗面ですが
されど洗面です
今一度真剣に向き合ってみましょう
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!

応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
コメント