おはようございます!!
プロジェクトS⑥で頂いた
アサヒの新商品を頂きました♪
爽やかな飲み心地で美味しかったです
(お皿を使えよ!はつっこまないで下さい)
ビール×カツオのたたきはコスパ最強です
ということで本日の記事内容は
お庭=南側という思考は危険!!
こんな内容でお届けしたいと思います
色んな間取りや資料を見ていると
どうやらお庭は南でしょ!!
そう思い込んでおられる方が大半です
これは日本の家づくりにとって悪なので
少しでも目がさめる人が増えるように
全力で執筆していきます🔥
家づくりするにあたって
敷地の条件は様々です
どの場所が気持ちよく感じるのか
これも敷地によりけりです
そこを素直に見つければいいだけなのに
余計な固定観念が邪魔をしてしまって
何故か気持ちよくない居場所をつくる
知らず知らずに提案者がしがちなことです
そんな住まいをつくらないためにも
今一度考えてもらいたい内容です

よく目にする危険な提案
言っておきますが!!
本当にこのパターンは多いです!!
私が占い師になって
80%くらい的中させれるレベルです
あなたの間取りを当ててみせましょう。。
フンバラバラバラフンバッバッバ-。。。
ハッッッ!!
え!?
何で私の間取りが分かったんですか!?
そんなシーンが想像できます(笑)
思考停止で南側にお庭
なんでか知りませんが
お庭って南に取りたくなりませんか?
偉そうに言ってるそんな私も
私も自宅を建てるまでは
南側にお庭だろって思ってました
(住宅業界入社5年でもそのレベル。。)
というか思い込んでました。。
ダレが私に教え込んだのか。。。。
そう思って我が家の土地資料を見てると
南側5m空けても間取りは十分取れます。。
いやいやいやいやいやいやいや!!
ダレがこの敷地形状において
南側にお庭取るって決めたんじゃい!!
こんな資料が横行しているから
みんなそう思い込んでしまうんじゃい!!
そういうことでございますよ(笑)
日本の建築ナニコレ100選の中の一つ
(トップ5に入ってます)

北側はとりあえず水回り
これもド定番の固定観念です
水回りの優先度が低いので
なぜか北側にもっていきがちです
南側に水回りを提案すると
南なのにもったいなくないですか!?
昔はよく言われたものです(;^_^A
最近は教育が行き届いているので
そんなセリフは一度も言われませんが
自分の考えがフラフラしていたら
言われて言いなりになるでしょうよ。。
だからそんな提案者が多くなります
まさに御用聞きな間取り提案です
(ナニコレ100選の中の4位)

南側にとりあえずLDK
これまた超ド定番な奴が出てきました
南側って明るいイメージですよね
そのイメージは間違ってないのですが
その敷地の南側には
何か建っていませんか!?
それでも明るいでしょうか?
ここがポイントなんです
この実例では
南側に家が建っていたので
建物が建っていない西側に開きました
西日の話も確かにあるかもですが
隣家を拝んで住んでいくのと
日陰を見続けて暮らすのと
どっちが気持ちいいのかって話です
気持ちいい場所にLDK設置したいよね?
じゃあどっちを選ぶでしょうか!?
素直に選択してみましょう

お庭の位置の考え方
お庭=南
LDK=南
その考えが染みついていると
この間取り図と配置を見た時に
何も疑問に思わないでしょう
方位だけを見て
南がしっかりあいてるからOK
ダメダメダメです!!
この南側の先には
実は二階建てが建っています
西側は広い道路と
高台からの眺望が見えます
それでも日陰のお庭を眺めますか?
先ほどと同じ敷地です
逆にこれだけを見ると
南側に建物寄ってしまってるけど
南側に窓が一切ないけども
大丈夫なんですか!?
そう感じてしまいがちです
確かにこれだけの情報量だと
そう思ってしまって当然です
だからこそ難しいですよね。。
視線が抜けている方向はどこか
二階建ての背中の断崖絶壁がある方向か
視線が遠くまで抜けていく方向か
どっちが気持ちよく感じますか?
こうやって聞くと
前者を選ぶ人はいないでしょう
なのにその選択肢を選んでるんです
間取りを考える上では。。
右手が北側で道路+山並み
左手が南側で隣の田んぼ+旧家
皆様ならどちらを向いて暮らしたいですか?
旧家マニアな方なら南側かもですが
それに加えて敷地も変形しています
この土地で10人位にプラン依頼しましたが
北側にお庭をとった人は一人でした
そのプランを選んでいます
南側は旧家の存在を感じないように
高窓をつけて採光だけしています
住んでみて答え合わせしました
この窓と配置は最強でした
無知な私の考えで建てていると
今頃旧家を見て暮らしているでしょう
いや
見てないと思います(笑)

隣家の影がどこまで落ちるか
南側という方位はいいのですが
建物が建ってるともれなくお影さんが。。
季節によってこの影の伸びが違います
冬場になってくると
6m以上距離をはなしておかないと
影の魔の手から逃げれません
その範囲内はダークネスです。。
そこまできちんと想像したうえで
そのお庭と窓を取っていますか?
想像した結果取っているのであれば
それはもう取っていいと思います

隣家の窓がどうなのか
南側の家の窓が
北側に向いていたらどうでしょうか
それでも南向きに窓を取りますか?
親子仲良しとかならあり得るかもですが
他人同士が暮らしていくのに
窓が向き合っているのは微妙です
お互いにとってよくありません
後で建てる側の配慮として
隣家の窓への配慮は必要です

将来の隣地の変化も考慮する
今は隣地が畑だからと言って
お庭を涼し気にとっていたら
数年後に景色が全変した。。。
そんな分かってたことにならないように
隣の家に対して怒っても無意味です
隣の家に責任はありません
分かっていましたから。。
よく見かけるので気を付けて下さいね

お庭を取る際のポイント
もう大分浸透してきたでしょうか
謎の固定観念はとけてきましたか?
もっと柔軟になって下さい!!
真っ白な思考になって下さい!!
ピュアな思考に戻ったところで
お庭を取る際のポイントです
日射コントロール
お庭の取る位置に成功しても
まだ喜ぶのは早いですよ(笑)
真夏の太陽の光は
容赦なく降り注ぎます
それは南側に限らずです
お庭で快適に過ごすためには
日射のコントロールが必要です
つまりは軒下空間です
我が家にはありませんが(;^_^A

この写真だけを見ていたら
おぉぉ~
絶景でいいなぁ~って思いますよね?
実際に真夏に行きましたが
火傷しそうなくらい激熱でした(;^_^A
早朝は気持ちよかったですが
日中は裸足では不可能なレベルです。。
屋上利用を考えてる方は要注意です
日射のコントロールは重要です

外部からの視線
お庭を気持ちいい方向に取りました!!
そこまでは正解している家もあるのですが
道路から丸見え過ぎて使えまてん!!
そんなお庭もまた多いです
逆にコチラから見るのも恥ずかしい
ジロジロ見れない👀
そんなお庭にしてしまうと
それはそれで使用頻度が減ります
というか私なら使いません(;^_^A
使えません。。

お庭の床仕上げ素材
お庭にデッキが欲しい!!
お庭にタイルテラスが欲しい!!
その要望は結構です
何も考えずにとってしまうと
照り返しが眩しかったり暑かったり
火傷しそうに熱くなったりします
モルタルテラスもよくしますが
意外とお勧めです
焼き肉のタレをこぼしても気になりません
(個人的には)
経年変化の感じも好きです
タイルテラスは劣化に感じますが
モルタルは味に感じます

照り返しが気になるのであれば
芝生は最強です
夏の日差しを吸収してくれます
全然温度感が変わってきます
ある意味究極のエコ素材です
メンテナンスの話はありますが
それ以上のメリットもあります

実例紹介
せっかくの今回の記事です
未だに疑い深い方の為に
過去の実例の庭を方位別に分けました
各方位でいくつか紹介します
どの方位でも豊かに暮らしてますので
お庭=南側は捨て去って下さい
提案者の方もですよ。。
北庭




東庭


西庭



南庭


まとめ
いかがでしたでしょうか
今日はちょっとSぎみに感じますが
それだけ強く主張したい内容です
少しでも日本に建つ家のお庭が
素敵な場所につくられますように。。
切に願います
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!

応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
コメント