今回は、配色テクニックの一つであるセパレーションについて分かりやすく解説していきます!
セパレーションとは
セパレーションとは、配色テクニックの一つです。
セパレーション(Separation)は「分離」を意味する言葉です。配色テクニックで言うセパレーションとは、2つの色の間に区切りとなる色を入れることで、色の調和を図るということです。
セパレーション(Separation)の意味は、分離、分裂、離別、別居。


Beforeは境目がボケていて色の違いが分かりにくいのに対して、Afterでは、色同士が調和しつつ、それぞれの色が際立って見えます。
セパレーションには、このように色同士の個性を残しつつ、調和させ、デザインをまとめてくれる効果があります。
セパレーションが使われる場所
ステンドグラス


タイル


袋文字


まとめ
今回は、配色テクニックの一つである「セパレーション」について解説しました!
様々なところで使えるテクニックなので、デザインを作っていて、なんだか色同士がごちゃついている時や、馴染みすぎてしまっている時などに使ってみて下さい!
こちらのブログでは、デザインについての記事を更新しています!
配色についての記事一覧はこちら

こばやし
デザイン本が全国の書店で発売中です!
頑張って作ったので、手に取って頂けたら嬉しいです!

こばやし
おすすめの記事
コメント